Design your town for yourself power
クリエイターが引き起こす地域再生。いろんな全国各地で 起きて…
さあ、お盆というのに、まじめに生きております、おにぴ。 次は…
では、なぜ、勉強嫌いを産んでいるのか。 それは、勉強の目的も…
ボクがもともとは教師だったと言うことをどれほどの ヒトが知っ…
せっかくのいい講演会ですので、大盤振る舞い^^ 結構や断食、…
さてさて、この作業仮説をすすめるにあたって、おもしろいな と…
まず、①からです。 生物の進化史において重要なポイントは3つ…
生物の適者生存戦略が、もし地域再生にも、長い目で見れば つか…
『生命のからくり』 ちょっと高校時代に生物をチョイスした、と…
『そして最後にヒトが残った―ネアンデルタール人と私たちの50…
カヤックコンテンツ考えて観光事業の立ち上げに関わってみたい。…
今回、生まれて初めて、公的なプレゼンコンテストには でたわけ…
シロアリにやられ、少なくとも5~10年住まれてなかった 平屋…
今日は大変だった、おにぴです笑 さて、今回から趣向も変えて、…
地域再生の実践講座8~戦略的イベントのススメ~ ここまでえら…
地域再生の実践講座7 ~手がけるには、イベントより大事なこと…
地域再生の実践講座6~なんもないところから手がけるには?~ …
さて、実際のケースの続編です。 前回のお話では、上勝の事例を…
実際のケースで考えてみましょう。 どっから手を入れていくのか…
地域を元気にする理由は、講演で聴くとして笑、 「どっから手が…
そもそも、田舎が元気にならないといけない、この命題を 考える…
思えば、上勝で約3000人、お隣の神山で約5000人とも言わ…
地域活性と言われているものの多くは、前者。 ボクが意識してや…
人が「できない」こと、人が「しないこと」をすることで、 おま…
昨年宇和島でシェアノミクスの話しをして、ついに愛媛にも シェ…
武雄市の地域おこし協力隊永田さんがシェアカフェ&バーを 明日…
本日は、地域おこし協力隊のうちのスタッフみやざきさんのために…
ということで、今日は朝からバタバタして仕事。 午後からは、牟…
うーーむ。宗教の話しは、どうも学生には 不人気らしい。。。工…
仕事が増えるにつれて、Facebookの更新も遅くなり、 な…
名前はアジト155 今日念願の上勝事務所のための古民家を、い…
今日行ったテストの感想です。こういうやりがいがあるので やめ…