

地域再生コンサルタント。
もと社会科教師。私立中学で、中学主任(公立でいう教頭職)として“起業家教育”を軸に学校の建て直しに挑むなど、その実践が評価され経済産業省「DREAMGATE」に参加。四国エリアの責任者として起業支援で実績を重ねる。2006年1月に有限会社VentureGenomeを設立。四国における地域再生支援に取り組む傍ら創業塾講師として全国各地で活躍中。その後、生まれ育った四国徳島の地域再生をしていこうと事業ドメインを変更。2012年に一般社団法人ソシオデザインを設立。現在は、徳島県上勝町をフィールドのベースにして、全国各地の自治体向けコンサルティング及び地方創生に関わる講演を行なっている。
2016年スローフード日本代表団(イタリア・トリノ)。
2018年中小企業庁「創業機運醸成賞」受賞。
2019年中小企業基盤整備機構TIP*Sアンバサダー。
香川大学経済学部非常勤講師。
香川大学大学院地域マネジメント科非常勤講師。
- 大学院卒業後、池田高校、貞光工業高校→八千代小学校→松茂中学校
→私立生光学園→私立清風高校(大阪)に勤務。2000年より起業家教育の
実践を行う。雑誌「社会科教育」(明治図書)ほか、徳島新聞、読売新聞、日本経済新聞などに実践が紹介される。 - 教員を退職。2005年より経済産業省の起業家育成プロジェクトDREAMGATEの四国エリアの責任者として、2年間携わる。その間、日本最大級のビジネスコンテスト「DREAMGATE大挑戦者祭」四国大会を運営。2006年度の大会においては、有限会社藍色工房がDREAMGATE賞を賞するなど、四国エリアの起業支援作りで実績を重ねる。
- 2006年1月に有限会社VentureGenomeを設立、代表取締役就任。
- 讃岐パスタなど、特産物育成にかかわる。
- 2009年香川大学ビジネススクール入学。
- 2010年ビジネススクールでの起業家との出会いにおいて、中小医薬品製造会社の取締役営業部長として参画。
- 漢方栽培、人工唾液などの産官学プロジェクトに参画。
- 2011年退職。
- 2012年一般社団法人ソシオデザイン設立、代表理事就任。
- 2012年全国唯一の空き交番をリノベーションしたシェアハウス運営(〜現在)
- 2012年四国初の古民家をリノベーションしたシェアカフェ運営(〜2015年)。
- 2013年シャッター商店街にシェアバー運営(〜2016年)。
- 2014年上勝町でのフィジー留学導入。
- 2014年上勝町正木ダム美愁湖にて、カヤックなどの利用エリアとして再整備。
- 2015年古民家をリノベーションしたレストランなどの起業支援。
- 大阪教育大学、松山大学、香川高専、徳島大学非常勤講師など歴任。
- 2016年スローフード日本代表団として参加。
- 2017年徳島県、上勝町とサンスター株式会社健康道場グループおよびサンスター徳島工場(食事ほかトータル監修)、NPO法人熊野で健康ラボ(運動監修)と共同して、ヘルスツーリズムを上勝町で仕組み化。苔の名所山犬獄のヘルスツーリズム向け環境として整備。
2019年徳島県上勝町にて、ヘルスツーリズム開始。 - 2018年中小企業庁「創業機運醸成賞」受賞。
- 2019年中小企業基盤整備機構TIP*Sアンバサダー。
- 現在、香川大学ビジネススクールおよび経済学部非常勤講師。
教育学修士(1995.3)経営学修士(2011.3)。 - 2020年吉備国際大学社会科学部経営社会学科講師として着任。