今日もボクの仲良しの神山の人々が、幸せそうに働いていた。
細かいことを言えば、ストレスがないわけじゃないだろうけど、
楽しそうに生きている。
地元の人も、移住者も、協力し合って。
そして、その「幸せな空気感」が、後から起業する人の後押しに
「背中を押してくれる」作用ができている。
投資家でも銀行でもない、この後押しこそが、起業家が過疎地域
でも増える最大のエンジェルだろうと思った。
++++++++++++++++++++++++++
これ、自治体単位で起きている「好景気」だなあと。
++++++++++++++++++++++++++
そういえば、4年前にボクは、上勝で体感した。
一ヶ月間いっしょに合宿生活をし、田舎暮らしを
体験するあの暮らしでは、毎日が濃密で毎日が波乱の
熱量があったが、その熱量が「移住を促した」といえた。
この「熱量を仕組み化する」っていうのがむずかしい笑
けれども、日本という国を好景気にすることは大変だけれども
小さな自治体のサイズなら、充分あり得るなと、最近体感している。
++++++++++++
幸せのバブルを創る。
++++++++++++
今年はこれがテーマだな笑
泡が消えても、次から次へと泡が出てくるバブルなら
いいじゃないと笑
お金のバブルでないので、実態(カネ)がなくたって、
幸せならいいんじゃないのかなと。
ま、そういうのを思いながら、帰ってきました。
次のバブルが起きるところがどこか、楽しみだなあと
思います。
おにぴ拝