いっしょに研究してくれる大学も捜しています^^

来年度、いっしょに研究をしてくれる大学を捜しております。

ボクがおもしろいと思っている研究素材は、

【1】上勝において、7社の創業がおきた背景
行政のグランドデザインとマザー起業いろどりの
相互関連性と、7社それぞれのグランドデザインの
違いと関係性について。

【2】神山のサテライトオフィス水平展開と企業集積の展開について
先進地域の事例はいろいろあるけれども、うまく水平展開
していっているのは、それほどない。が、歴史をひもといて
みると、いくつか興味深いものがある。
導入の失敗事例も多いのだけれども、
①アート系(芸術祭など)
②飲食系(B-1系)
③祭系(よさこい、阿波踊りの他地域展開)
などなどがある。
そのなかで、徳島県に限定されているものの、
順調にサテライトオフィスは水平展開できている。
その水平展開できるものとできないものの違いはなにか。
また、当社が行っているシェアカフェの水平展開の広がり
にしても一定の共通点が見受けられると思います。

【3】先進地域同士の化学反応ー上勝神山で起きている化学反応
いま、一次産業をベースに成功した上勝と、IT産業をベースに
した神山で、民間交流が活発に行われようとしています。

このような近接エリアで成功事例がでたところも少なく、
また、近接同士故に接点がない事が多い地域再生の現場の
なかで、この2つのみならず、徳島県内でいろいろな
ネットワークが化学反応を起こしています。

特にそれは、四国全体にも広げられることが可能です。

例えば、四万十のいなかパイプによるインターン情報などの
共有化、四国の地域おこし協力隊の現役・OGなどによる
四国うまいもの通信などなど。

これらの、化学反応が起きやすくなっている現状を深掘り
してみたいです。

 

以上、これらの3点について、何かしらの研究をやってみたいな
と思いますし、来年発表できればと思います。

もう、なかにどっぷり入り込んで、客観的な目線が保持できない
ので、ぜひ、客観的にヒアリング、アンケート、データ化などを
駆使して、このノウハウをいろいろな場所に使って貰いたいです。

ぜひ、いっしょにやりましょう-^^

ご連絡はお気軽に^^