平素はいつもお世話になっております。
ソシオデザインの大西です。
本年も、全国各地で講演にお呼びいただき、大変おせわになりました。
来年は、戌年。
私自身年男になります2018年、ますます走り回って、全国の課題について
取り組んでいきたいと考えております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人ソシオデザイン
代表理事 大西正泰
平素はいつもお世話になっております。
ソシオデザインの大西です。
本年も、全国各地で講演にお呼びいただき、大変おせわになりました。
来年は、戌年。
私自身年男になります2018年、ますます走り回って、全国の課題について
取り組んでいきたいと考えております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人ソシオデザイン
代表理事 大西正泰
<起業の科学とは?>とてもいい本でした^^起業に関わる人にはとてもいいと思います。スモールビジネスにも応用できる内容もたくさん。来年の講演に活かします^^
大西 正泰さんの投稿 2017年12月4日(月)
このフレームワークが、過疎の建て直しには一番効くかと。これまで言ってきた分譲集落型フレームワークの基本は、街そのものを「ウリ」にするということなので。今後増えますよ🎵
大西 正泰さんの投稿 2017年12月5日(火)
今日は、徳島県上勝町、一般社団法人ソシオデザイン代表理事大西 正泰さんのお話を聞きに行きましたー(^^)。街づくりは長崎在住の時にも、ひとつのテーマとして様々な場所で話題となりましたが、今日のお話を伺い課題の紐解き方がスッキリ理解できました。続きのお話も是非お願いします⤴⤴池元 正美先生、大西正泰さんにお会いできました❗いつでも、鹿児島へ講演へ行く準備ができている!?そうですよ~(笑)
尾形 隆平さんの投稿 2017年12月9日(土)
《生物学のセオリーには嘘がない。》 宗教も、人権も、メディアに対する美しい物語も、我々が文明として築き上げてきたものの必要がない生物の世界のセオリーは、シンプルで嘘がない世界ルールによって成り立っています。最近の学びは生物からが多いです。生物の本なのに、めっちゃビジネスぽい名前ですけれども。。。
大西 正泰さんの投稿 2017年12月10日(日)
<街づくりの人類学2> 街づくりの根本ルールを生物目線でみてみると、生物の巣作りとは安心安全と種の繁栄モデルで構築されていることがわかります。 夜に外敵に襲われない、不安なものから身を守ることができる。 雌に求愛されるための巣作りや、…
大西 正泰さんの投稿 2017年12月13日(水)
1年間サポートして来た企業の年内最終イベントが終わりました。
徳島県知事の審査の元、無事に若者の意見を形に、そして政策反映できる素地ができたものと思います。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/12/2017_15135656463134.html